うちのトイレトレーニングは比較的ラクだったと思います。
まだときどき場外しちゃうんですが、基本的にはトイレエリアでします。
ピピの場合
いろいろなサイトに掲載されていた方法でやってみました。
ケージを仕切ってどちらのエリアでするか確認し、トイレシートの範囲を狭めていくという…。
仕切りは、前のわんちゃんのペットフェンスがちょうどよかったので、念の為結束バンドで固定して使いました。ダイソーでワイヤーネットとスタンドを買ってきてもOKだと思います(ケージの内寸に注意!です)。
とあるサイトで、わんちゃんは最初決まった場所でおしっこできないから、ベッドは置かず毛布を置くといいとかかれていて、この通りにしていました。でもピピは毛布もトイレと勘違いしていて、トイレシートと毛布の両方でおしっこしてしまい、どのエリアでするか判断がつきませんでした。
そこで前のわんちゃんのベッドを置いてみて、毛布を取り除くと、おなじシートの上だけでトイレするようになりました。ちなみにピピの中ではベッドはおもちゃで遊ぶ場所と認識されているようで、ベッドではおしっこしないようです。
これで他のエリアのシートを除いていき、ほぼ確定したので、トイレトレーをいれました。
ちゃんとトイレのエリアでできています。
モルの場合
ブリーダーさんからの引き渡しのときに「シートの上でできます」と言われました。
この子の場合は、おしりを下げ切らないのでちょっと失敗することもありますが、基本的にはシートの上でできています。
すこし大きくなった2匹は…
ケージの外でもおしっこができるように、外にもシートを置いています。
レギュラーサイズだと失敗することがあったので、ワイドサイズにしたところ、うまくできています。
香り付きのシートもひょっとしたら効果的かもしれません。
それから、ワンちゃんの足のためにカーペットを敷きましたが、タイルカーペットにしてよかったと思っています。取り外して部分的に洗えるのはやはり便利です。
それからシートが大きく汚れていると、トイレ以外のところでしてしまう子もいるので、まめにシートの交換をするのも良いと思います。